第52回電池討論会は終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
【エレクトロフィールド】 自動電池評価装置 ABE1024-5V0.1A--4 | 【IMV】 部分放電試験器 PD-2000B | 【インステックジャパン】 デジタルオシロスコープ GDS-3154 | 【ジャパンプローブ】 エアスキャナ NAUT21 | |||
リチウムイオン・ニッケル水素・キャパシタ・電気自動車用鉛電池などの研究開発から実用化までの充放電性能評価 | 交流電圧を印加した場合に発生する部分放電を計測することにより、試料のセパレータ異常を検出する装置です。 | 最高5GS/sと独自開発のVPO技術と大型8インチ高解像度TFTカラー液晶画面でアナログオシロスコープに迫る デジタルオシロスコープ | 非接触で空中から検査が出来ることから、接触媒質の水などを嫌うリチウムイオン電池などの検査で活用されています。 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ||||
【ニレコ】 二次電池電極シート検査装置 e-FlexEye-RB | 【レスカ】 動的濡れ性試験機 WET-6200 | 【UNICO】 バキューム型グローブボックス mini | ||||
塗工部および未塗工部のそれぞれの欠点検査を同時に1式の高速ラインセンサにて検査を行います。 | 液体と固体の濡れ性を評価、濡れの時間変化や動的接触角等濡れを計測 | ボックス内をアルゴンや窒素などの不活性ガスで置換することによって、低酸素・低水分(低露点)の雰囲気で作業を行うことが出来る | ||||