ものづくり豆知識 |
コピー機のトナーの仕組み |

( ※ トナーが (-) キャリアが (+) の場合もあります。)
(※1) 現像剤 2つの種類があります (1) 二成分トナー/(トナー + キャリア(鉄粉) )を指します。 (2) 一成分トナー/キャリアを含まないトナーです。 今回の例は、二成分トナーです。 |
(※2) キャリア トナーと混合される鉄を材料とする粉を指します。鉄粉。 |
◆◆◆ トナーの帯電特性評価方法 ◆◆◆ |
トナーの帯電特性は画質に大きな影響を与えますので、電子写真装置や印刷用紙の開発において帯電特性評価は重要な評価項目の一つになります。
ここでは、代表的な2つの帯電特性の評価方法方法についてご紹介します。
● q/m 値による評価
与えられた一定量(g)のトナーの 全体としての帯電量(μC) を測定する方法です。
この評価値は q/m値 [μC/g] ( 帯電量/質量 )として示されます。
● q/d値による評価
トナーの各粒子の直径と帯電量を測定し、
q/d値 [ fC/µm] (帯電量/直径)およびその分布として示されます。
q/m値よりも詳細にトナー品質を評価できます。
(※fC = フェムトクーロン。fは-15乗)
◆◆◆ Web展からの関連商品のご紹介 ◆◆◆ |
q/m 値を測定する事ができます。
数少ない q/mメーターについて、Web展では現在もお取り扱いしています。
二成分トナー、一成分トナーに対応しています。
● EPPING社 トナー帯電量・直径比 q/dメーター (q/d-meter)
q/d 値の分布測定が可能です。
q/d値以外にも、
二成分トナー、一成分トナーに対応しています。
▶ サンプルトナーによる、q/d メーターによるサンプルテストも可能です。
ご興味がありましたら、まずはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
EPPING社の製品全般に関するお問い合わせは、
いずれかのEPPING社製品のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!