三刺激値タイプの簡便さ、操作性を維持しながらも独自開発の分光フィッティング方式により、高精度な輝度・色度測定を実現した色彩輝度計。
新開発の分光フィッティング方式の採用により、各種ディスプレイ、LED、ランプなどの高精度な輝度、色度、相関色温度の測定を実現しました。小型、軽量、バッテリー駆動で、低輝度から高輝度までの測定をこの1台でカバーします。 測定角(1°、0.2°、0.1°)の切り替えが可能なので、測定物を確認しながら、測定部の大きさに合わせて簡単に切り替えることが可能です。
Menu
新開発の分光フィッティング方式の採用により、各種ディスプレイ、LED、ランプなどの高精度な輝度、色度、相関色温度の測定を実現しました。小型、軽量、バッテリー駆動で、低輝度から高輝度までの測定をこの1台でカバーします。 測定角(1°、0.2°、0.1°)の切り替えが可能なので、測定物を確認しながら、測定部の大きさに合わせて簡単に切り替えることが可能です。
40個のセンサ出力を使って、人の目の感度に対応した分光応答度(CIE1931等色関数)を演算により求めることで、従来の三刺激値タイプの色彩輝度計に比べ格段に高精度な三刺激値(XYZ=赤緑青)が得られる独自開発の分光フィッティング方式です。
【精度比較の1例】
LCD、PDPをはじめ、次世代ディスプレイの有機EL(OLED)、FEDなどの分野からLED、ランプなどの光デバイスまで、さまざまな光源の輝度、色度、相関色温度の測定。
資料請求、お見積り等、お気軽にお問合せ下さい。 |