用語集一覧
全714件見つかりました。RMS
“実効値”に同じ

RMS スペクトラム
FFT 解析機能の1 つで、リニアスペクトラムで得られた振幅成分を実効値で表したもの。リニアスペクトラムでは振幅を波高値で表すもので、振幅値はリニアスペクトラムの“1/2 ”となる。

RAM
番地を指定することにより、直接読み書きすることのできる記憶素子。 読み出し/書き込み可能メモリ。データメモリともいう。

ROM
前もって固定化された内容をもつ読み出し専用のメモリ。 固定データや、プログラムの記憶などに用いる。

RoHS
【Restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment】ヨーロッパ EUにおける規制で、電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する指令の略称が RoHS(ローズ あるいは ロース)です。
電気、電子機器について、次の物質を非含有(許容濃度以下)とするというものです。
鉛 (Pb)
水銀 (Hg)
カドミウム (Cd)
六価クロム ()
ポリ臭素化ビフェニル (PBB)
ポリ臭素化ジフェニルエーテル (PBDE)
PBB、PBDEは、難燃剤として樹脂に添加して用いられることがある物質です。
ヨーロッパでの規制と言いながら、日本国内で使用予定の製品の部品にもRoHS対応であることが求められています。

RTK
[Real Time Kinematic] <測量用語>

RPA
ロボティック プロセス オートメーション【Robotic Process Automation】定型作業自動化ソフトウエア。人型ロボットなどのハードウエア的なものではなく、ソフトウエアロボットと呼ばれるもので事務処理などの定型作業を自動化できるもの。キーワード:ソフトウエアロボット

RCD
【Residual Current Device】残留電流デバイス。漏電感知器。関連事項:電気自動車へ充電する際、安全に給電できる事が必要となります。関連規格:EN/IEC 62752

S/N比
信号に対するノイズ(雑音)の量を対数で表したもの。アンプなどの電気回路の性能を表すときなどに使われる。基準信号を入力したときの出力レベル(信号レベル)を、入力なしの場合の出力レベル(雑音レベル)に対してdB(デシベル)で表す。数値が大きいほど雑音が少なく高品質の信号が得られることを意味する。

SPM
=走査型プローブ顕微鏡。微細な探針(プローブ)と試料間にはたらくさまざまな物理量を検出し、微細領域の表面形状や物性を測定する顕微鏡の総称。トンネル顕微鏡(STM)、原子間力顕微鏡(AFM)などがある。

最近登録された製品













バックアップがない、仕事が進まずに大変困っているそんな時は私たちデータ復旧の専門家がサポートいたします。
注目の動画
動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス
- 2024/12/10
- 年末年始休業のお知らせ
- 2023/08/08
- TEST2023 第17回総合試験機器展 2023年9月13日(水)~9月15日(金)
- 2023/08/04
- 夏季休業のお知らせ
- 2023/05/09
- 第6回ものづくりAI/IoT展 2023年6月21日(水)~23日(金)


業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。
