用語集一覧

714見つかりました。

元素

化学物質を構成する基礎的な要素であり、同一の原子番号を有する原子(原子核に存在する陽子の数が同一のもの)の種類のことをいう。たとえば、炭素、鉄など100種類あまりが知られている。

元素分析

化学物質を構成する元素の種類と構成比率を決定する手法。有機物の場合は燃焼して、炭素、水素、窒素、硫黄などの元素を定量する。無機物の場合は、主にICP、蛍光X線、XPS、EPMAなどが用いられる。

減法混色

複数の吸収媒質の重ね合わせによって色を生じさせる混合方法。 一般的には、シアン(Cyan)・マゼンタ(Magenta) ・イエロー(Yellow) の色材を重ね合わせることで色を作る方法を言う。 色を重ねると暗くなり、CMY3色を等量に重ね合わせると黒色になる。

工業計器

工業計測に使われる計測機器の総称。

公差

目標数値に対して,出来上がった製品に許される最大寸法と最小寸法の差。

光子

放射エネルギーの素量(量子)。その値はプランク定数hと放射の周波数vの積に等しい。 光量子(コウリョウシ)とも言う。

公称値

許容される最小値と最大値の中心値。

校正

測定器の読み (出力) と、入力または測定の対象となる値との関係を決定付けること。計器を調整して誤差を修正することは含まない。標準器などを用い、機器の指示値、表示値、または設置値と、真の値との関係を求めること。

校正電圧(CAL)

機器の誤差が最も少なくなるように校正用調整器を調整するための内蔵の標準電圧。

光束

放射束をCIE標準分光視感効率と最大視感効果度に基づいて評価した量。 単位はルーメン(lm)。

最近登録された製品

  • ラインインピーダンス安定化回路網(LISN)
  • RF 高飽和 電流モニタリング プローブ
  • ループ アンテナ  RS101 30Hz–100KHz
  • ループアンテナ RE101 30Hz–100KHz
  • RF コモンモードチョーク
  • ハイパスフィルター
  • ハイパスフィルター
  • ハイパスフィルター
自動計測システムの定番 日本ナショナルインスツルメンツ(日本電計)の製品ラインナップ
開催中の展示会 電子計測機器展 試験機器展 自動車テクノロジー展 科学・分析機器展 二次電池テクノロジー展 EMC・ノイズ対策技術展 画像・センシング展 ソフトウェア展 太陽電池テクノロジー展 ディスプレイテクノロジー展 省エネ計測展

静電気の放電現象、誘導雷、自動車内の開閉器やモータ等の過渡現象、電磁界やノイズの可視化装置など、トータルソリューションをご提案

FTAでこんなに簡単なツールがあった!

SNS公式アカウント

YouTubeチャンネルqr 公式facebookページqr 公式Xqr

注目の動画

動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)

動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス

トピックス一覧を見る  RSS
計測展用語集はこちら
メルマガ購読設定

業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。

購読
出展をご希望のメーカー様へ