用語集一覧

714見つかりました。

視感測色

色刺激相互の比較を目視によって行う測色。目視環境によって結果が変わりやすいので注意が必要である。

色域

特定のデバイスによって発色できる、すべての色を含む色度図又は色空間内の領域。

色彩計

測色計(ソクショクケイ)とも言う。 測色に関する量を測定する計測器。

色相

色の三要素の一つ、赤、黄、緑、青、紫とつながる色相の輪で色合いを表す。

色度

色度座標によって表される色刺激の性質。

色度座標

3個で一組をなす三刺激値それぞれの、それらの和に対する比。 一般的には三刺激値XYZをx,yの2軸座標で表す。

色度図

色刺激の色度を表す平面図。

識別限界

測定器において,出力に識別可能な変化を生じさせることができる入力の最小値。(JIS Z 8103より)

刺激純度

xy色度図又はx10y10色度図上で、試料の色刺激を表す色度点C、特定の無彩色刺激を表す点N、試料の色刺激の主波長に相当するスペクトル軌跡上の点Dが、NC/NDで定義される量。単色光に近い色刺激の性質を表すために主波長と色純度の組合せが使われる。

刺激値直読方法

等色関数に近似した分光応答度を持つ受光器・フィルタの複数の組合せを用いて、三刺激値の値を直読する測色の方法。

最近登録された製品

  • ラインインピーダンス安定化回路網(LISN)
  • RF 高飽和 電流モニタリング プローブ
  • ループ アンテナ  RS101 30Hz–100KHz
  • ループアンテナ RE101 30Hz–100KHz
  • RF コモンモードチョーク
  • ハイパスフィルター
  • ハイパスフィルター
  • ハイパスフィルター
自動計測システムの定番 日本ナショナルインスツルメンツ(日本電計)の製品ラインナップ
開催中の展示会 電子計測機器展 試験機器展 自動車テクノロジー展 科学・分析機器展 二次電池テクノロジー展 EMC・ノイズ対策技術展 画像・センシング展 ソフトウェア展 太陽電池テクノロジー展 ディスプレイテクノロジー展 省エネ計測展

静電気の放電現象、誘導雷、自動車内の開閉器やモータ等の過渡現象、電磁界やノイズの可視化装置など、トータルソリューションをご提案

FTAでこんなに簡単なツールがあった!

SNS公式アカウント

YouTubeチャンネルqr 公式facebookページqr 公式Xqr

注目の動画

動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)

動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス

トピックス一覧を見る  RSS
計測展用語集はこちら
メルマガ購読設定

業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。

購読
出展をご希望のメーカー様へ