用語集一覧
全714件見つかりました。絶対湿度
気体の単位体積中(1m3)に含まれる水蒸気の質量でg / m3 で表す。

全光束
光源がすべての方向に放出する光束の総和。
単位はルーメン(lm)。

全放射束
放射源がすべての方向に放出する放射束の総和。
単位はワット(W)。JIS照明用語より。

全有機炭素
水中に含まれる有機物に含まれる炭素量。水質汚濁や上水道、用水の品質を管理する指標。=TOC。

全天日射計
天空から水平面に入射する日射量(全天日射量)を測定するもので、太陽光パネルの発電効率のモニタ等の目的で、産業用の太陽光発電システムに取り付け日射量を測定。一般的に製品として販売されている全天日射計はサーモパイル(熱電堆)を利用し、透明風防の中に白色と黒色の受光部を設け、それら受光部の間に設置したサーモパイル(熱電堆)によって、両受光部の温度差に比例した電位差が出てくる。その電位差を換算式によって変換して日射量を測定する。

相関色温度
光の状態を表す一つの指標で、明るさを等しくして比較したときに、その光にもっとも近似した色に見える放射を発する黒体の温度。
単位は絶対温度ケルビン(K)を使う。

走査型電子顕微鏡
電子顕微鏡の一種。細く絞った電子ビームを二次元的に固体表面に照射し、各点からの信号(二次電子、反射電子、透過電子、X線、カソードルミネッセンス、内部起電力)を情報として取り出し、走査に同期した表示装置上に画像として再生する顕微鏡。=SEM。

走査型プローブ顕微鏡
=SPM。微細な探針(プローブ)と試料間にはたらくさまざまな物理量を検出し、微細領域の表面形状や物性を測定する顕微鏡の総称。トンネル顕微鏡(STM)、原子間力顕微鏡(AFM)などがある。

相対湿度
気体の中に存在する水蒸気の圧力と飽和水蒸気圧との比を百分率で表したもの。温度が変わると飽和水蒸気圧が変化するので相対湿度も変化する。

相対分光応答度
分光感度の相対値。相対分光感度(ソウタイブンコウカンド relative spectral sensitivity)とも言う。

最近登録された製品













【新製品】マルチファンクションジェネレータ WF1983 / WF1984発売!!必要な波形を容易に出力。 テストの品質および効率向上に。
注目の動画
動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス
- 2024/12/10
- 年末年始休業のお知らせ
- 2023/08/08
- TEST2023 第17回総合試験機器展 2023年9月13日(水)~9月15日(金)
- 2023/08/04
- 夏季休業のお知らせ
- 2023/05/09
- 第6回ものづくりAI/IoT展 2023年6月21日(水)~23日(金)


業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。
