高精細度イメージセンサ画像検証冶具
パラレルイメージレコーダーSVI-09は、パラレルIFの映像信号を、USB3.0(Vendor Class/PC)と入出力するためのボードです。FPGA直結の100pinコネクタを使用して、様々な入出力(LVDS等)に対応できます。I2C通信対応によりカメラやSerDesのコントロールが容易で、Vendorモードでは弊社提供のアプリで映像のヒストグラム、ベクトルスコープ等を表示できます。
Menu
パラレルイメージレコーダーSVI-09は、パラレルIFの映像信号を、USB3.0(Vendor Class/PC)と入出力するためのボードです。FPGA直結の100pinコネクタを使用して、様々な入出力(LVDS等)に対応できます。I2C通信対応によりカメラやSerDesのコントロールが容易で、Vendorモードでは弊社提供のアプリで映像のヒストグラム、ベクトルスコープ等を表示できます。
・パラレル60ピン、100ピンの2ポート入出力構成
・USB3.0入出力
・FPGAプラグイン機能による受託開発用ボード
■仕 様
項目 | 仕様 | 備考 | |
---|---|---|---|
映像入力インタフェース | パラレル映像信号 | デシリアライザFPD-Link III、GMSL、GVIF2対応 | |
映像出力インタフェース | USB3.0 (Windows, Linux, UVC Driver) USB3.0 Vendor Driver (Windows) | 特殊HDMIモニターは個別対応 | |
入力解像度 | 最大 8190x4095 pixel | 1920x1080の場合 60 fps程度 1280x720 の場合 120 fps 程度 | |
出力ビットレート | 3.0 Gbps 以内 | 1920x1080の場合 (UVCモード) 80 fps程度 1920x1080の場合 (HDMIモード) 60 fps程度 | |
対応している同期信号 | VSYNC, HSYNC, Pixel Clock | Embedded SYNC(BT.656) Data Enable 対応可 パラレルボード | |
クロックレート | ~ 150 MHz | ー | |
対応ピクセルフォーマット | YUV422(8bit, 16bit)/ RGB24/ Raw8, 10, 12 | ー | |
入力ビット幅 | 8 / 16 / 24 / 32 bit | 24, 32bit時は GPIOピンを使用 | |
その他の I/F | I2C | 周波数:100 / 200 / 400 kHz | 電圧レベルはVDDLに従う |
GPIO | 最大16bit、8bitごとにIN/OUTの方向制御 | 電圧レベルはVDDLに従う | |
電源 | ボード電源 (入力) | USBバスパワー / 専用2pinコネクタ(5V) | ー |
ターゲット側電源 (出力) | VDDL&VDDH = 1.56 ~ 4.2 V VDDP = 1.5 ~4.1 or 5.0 V | VDDL:IO電源設定, VDDH : 接続ボード用電源 VDDP : ターゲットデバイス補助電源 | |
その他機能 | テストパターン出力機能 画像クリッピング機能 FPGAプラグイン機能 | ROM起動:SerDes設定ファイル自動送信機能 (I2C) | |
インタフェースコネクタ | 50 + 10 pin (A1-50PA-2.54DSA) 100 pin (LSHM-150-03.0-F-DV-A-N-K-TR) | 24bit, 32bit入力時には10pinを追加実装 100pinコネクタを使用した拡張ボードによる パラレル2ch/ LAN/ MIPI I/F個別対応 | |
FPGA | Artix-7 (XC7A35T) | ー | |
フレームメモリ | 256MByte (DDR3-SDRAM) | ー | |
USB3.0チップ | Cypress EZ-USB FX3 | ー | |
外形 | 縦 x横 x高さ = 101.6 x 101.6 x 25.7 (mm) | 高さはスペーサー(10mm)を含む | |
付属ソフト Windows | 映像表示ソフト | NVCap, SVImon | ー |
I2C コントロールソフト | SVMCtl, SVICtl | SVボードバージョンアップアプリ含 | |
対応している弊社SerDesボード | UB914A、UB934、MAX9272、MAX96706 etc. | 左記以外のデシリアライザボード有り |
【SVM&Iシリーズ共通仕様】 アプリケーションソフトウェア:NVCap&SVMCtl、テストパターン出力、画像クリッピング機能