【くらしをとりまく多彩な素材 - 電子線(EB = Electron Beam)はその可能性を引き出します】
EBはエネルギー線の一種で、人工的に電子を加速しビームとして利用するものです。 電子線(EB)を照射することによって、素材にさまざまな変化を起こすことができます。 壁紙、フローリング、包装材料、印刷物など、私たちの身近なところで幅広く活躍しています。
Menu
EBはエネルギー線の一種で、人工的に電子を加速しビームとして利用するものです。 電子線(EB)を照射することによって、素材にさまざまな変化を起こすことができます。 壁紙、フローリング、包装材料、印刷物など、私たちの身近なところで幅広く活躍しています。
EBとは電子線(Electron Beam)のことで、人工的に電子を加速しビームとして利用するものです。
EBを照射することによって、素材にさまざまな変化を起こすことができます。
EBは放射線の一種ですが、電気製品を扱うのと同じように、必要なときにON、
不要なときにOFFできるのが特徴です。
岩崎電気のEB照射技術は30年以上もの歴史があり、安心して導入していただけます。
電子線(EB)を照射することによって、素材にさまざまな変化を起こすことができます。
中でもよく使われている効果は「架橋(機能アップ)」「重合(キュアリング)」
「グラフト重合(機能付加)」「滅菌」の4つです。
1. 架橋
高分子(ポリマー)同士の「橋かけ」反応を起こし、ポリマーを網目状の構造に改質します。
強度や耐熱性を向上できます。
■用途例
□食品・飲料
食品用熱収縮フィルム、調理器具
□電気・電子材料
電線用収縮チューブチューブ、耐熱性絶縁テープ、半導体用フィルム
□自動車
ハーネス用ワイヤー、信号線用けケーブル、タイヤ
□医療
創傷被覆材
2. 重合(キュアリング)
小さい分子をつなげ、高分子(ポリマー)にします。コーティング剤、印刷インキ、
接着剤などの硬化に利用されます。以下のような特長をもちます。
①硬い塗膜ができる ②塗膜の色に影響されない ③開始剤が不要 ④耐候性の高い塗膜が形成
⑤無溶剤プロセスで環境負荷が低い
■EB/UV/熱の比較
EB硬化 | UV硬化 | 熱硬化 | |
無溶剤 | 〇 | 〇 | ✕ |
硬化層の臭気 | 〇 | △ | 〇 |
塗料ポットライフ | 〇 | △ | ✕ |
雰囲気温度 | 常温+α | 40~80度 | 80~250度 |
硬化時間 | 瞬時 | 数秒 | 数十秒 |
ON/OFF運転出力可変 | ◎ | △ | ✕ |
ライン長 | 短い | 短い | 長い |
硬化厚み | 顔料、フィラー系OK 加速電圧で調整可能 | インキにより制限 | ー |
■用途例
□電気・電子材料
磁器テープ等記録メディア
□印刷・包装
コーティング包装紙、包装用カートン、軟包装印刷
□建築
化粧シート、壁紙
3. グラフト重合
グラフトとは「接木」のこと。フィルム、繊維などの高分子素材に別の機能性分子を
化学的に結合させます。これによって元の素材にイオン吸着、抗菌、消臭などの新しい機能を
付加できます。
■用途例
□電気・電子材料
半導体製造プロセス用微量ガス除去フィルタ
□衣料・繊維
繊維への消臭、抗菌、吸湿発熱、接触冷感などの機能付加
4. 滅菌
化学薬品を使わずに電子線(EB)の力で殺菌。
薬品残留の懸念がなく、また常温で殺菌できるので、熱に弱いプラスチック材料にも最適です。
食品用・医療用の包装資材に求められる「滅菌グレード」も達成できます。
■用途例
□食品・飲料
飲料用PETボトル、包装材料
□医療
小型薬液容器・注射器などの外装滅菌
コンパクトなラボ機から高性能生産機までに幅広く取り揃えております。
また、大型の生産ラインで量産スケール試作から受託加工まで対応します。
EB技術コンサルティング・研究、開発試作・パイロット小規模生産・受託加工量産請負 など
詳しくはお問い合わせください。
◇◆◇照射サービスも承っております◇◆◇
岩崎電気 製品一覧はコチラから