Articles 特集

全 54 件 見つかりました。

  • 2023年03月17日

    アイスーパーUVテスター/キセノンウェザーメーター暴露試験結果の相関性について

    スタッフのイチオシ

    アイスーパーUVテスター/キセノンウェザーメーター 暴露試験結果の相関性について アイスーパーUVテスターとキセノンウェザーメーター 岩崎電気のアイスーパーUVテスターは、メタルハライドランプの紫外線を利用して、サンプルの劣化を強力に促進します。業界標準のキセノンウェザーメーターに比べて大幅なスピードアップでスピーディーな耐候性評価が行えます。 JISK7350-2 (プラスチック_実験室光源によ...

  • 2023年02月07日

    3分でわかるアコースティック・エミッション計測(製造設備の保全)のお話

    3分でわかるシリーズ

    アコースティック・エミッション(AE)計測が注目されている理由 ▲ベアリングや切削工具 AE計測では、ベアリングや切削工具などの各種製造設備の消耗部が、壊れる前に、早期に異常検知ができます。 これまでの定期交換方式では、まだ使える消耗品を早めに交換していました。 AE計測を活用して不具合の予兆がある部品のみ交換して、メンテナンスの効率化が期待できます。 AE計測とは 固体が変形したり破壊する際には...

  • 2023年01月16日

    NI(ナショナルインスツルメンツ)のご紹介

    スタッフのイチオシ

    革新的ソリューションの頼れる味方 NI製品のご相談はぜひ日本電計 NI事業開発部までご連絡ください。 NI製品の選定から計測システム・テストソリューションの提案、DXにおけるテストデータマネージ メントまで、さまざまなご相談に対応いたします。 NIは日本電計にお任せください! 日本電計株式会社 NI事業開発部 TEL. 03-5816-8831 E-mail: embs-info@n-denkei...

  • 2022年08月01日

    3分でわかるGNSS(全世界測位システム)のお話(GNSS特集)

    3分でわかるシリーズ

    GNSSとは? 日常的にスマートフォンを使い、道に迷わず目的地へ到着できる便利な世の中となりました。その技術を支えているのが全世界測位システム(GNSS)です。 Global Navigation Satellite System:人工衛星(測位衛星)を利用した全世界測位システム 地球上のどこに自分がいるかがわかり、今話題の自動運転にも欠かせない要素技術です。 測位するにはどうしたらいいの? 測位...

  • 2022年08月01日

    3分でわかる車両緊急通報システム(UN-R144)のお話

    3分でわかるシリーズ

    車にある緊急ボタンを押すとどうなる 最近の車に見慣れないボタンが増えてきていますが、「SOSボタン」があるのはご存じですか?試しに押してみたくなる人もいると思いますが、このボタンはいつ利用するものなのでしょうか? このボタンを押すと電話が自動的につながり、つながった相手はあなたの「場所と車のID」をすでに知っているはずです。 この奇妙なボタンは道路交通やドライバーの安全に貢献するとても先進的なシス...

  • 2022年02月15日

    パワーサイクル/過渡熱試験(菊水電子工業)

    スタッフのイチオシ

    パワーサイクル試験 実車の半導体温度を再現し、エージング試験! パワーサイクル試験では、測定した温度に応じて、電流値を制御し実車の温度変化パターンを再現します。温度検出によるフィードバック制御を実現するためには、通信処理時間の早い直流電源が必要です。試験には、菊水電子工業の薄型ワイドレンジ可変スイッチング電源 PWX シリーズがオススメです! 過渡熱試験 大電流の高速立ち上げを安価に実現! 大電流...

  • 2022年02月14日

    3分でわかる薄膜のお話(薄膜測定装置特集)

    3分でわかるシリーズ

    薄膜はどこに使われているの? 皆さんが持っているスマホやパソコンには薄膜がたくさん使われています。スマホのタッチパネル、液晶表示部、電子基板、表面の反射防止膜に薄膜が使われています。 また、車のボディや内装、家のサッシ、お菓子の袋にいたるまで、いろいろなところに薄膜が使われています。 小型、軽量、省資源で目的の性能を得るためには、構造を小さく、薄くする必要があります。そのため、薄膜はますます多くの...

  • 2022年02月14日

    3分でわかる中国自動車VOCのお話(VOC特集)

    3分でわかるシリーズ

    シックハウス症候群、化学物質過敏症などの原因となる可能性のある揮発性有機化合物。常温常圧で空気中に容易に揮発する有機化合物のことで、Volatile Organic Compoundsの略称です。塗装のときや新築の建物に入ったとき、吸い込んでしまう有機溶媒はVOCの一例です。 中国における乗用車室内のVOC規制の内容が決定しました。 《乗用車内空気質量評価指南》により、完成車の室内空気を所定の方法...

  • 2022年02月02日

    パワーデバイスの安全性を評価!(菊水電子工業)

    スタッフのイチオシ

    耐電圧・絶縁抵抗試験 パワーデバイスの絶縁耐圧試験は、素子の電極部を短絡させ、筐体のフレーム間に電圧を印加します。 菊水電子工業の耐圧試験器は、シンプル操作の扱い易いモデルや最大10kVの高電圧モデル、多彩な試験に1台で対応可能なモデルなど、目的に合わせて機器をご選択いただけます。 ●耐圧試験器(安全関連試験器) 型名 標準価格 (税抜) 対応試験項目 AC 耐電圧 DC 耐電圧 絶縁抵抗 アース...

  • 2021年12月08日

    ICT通信機器のEMC試験(菊水電子工業)

    スタッフのイチオシ

    【特集】「ICT通信機器のEMC試験」(菊水電子工業) 高電圧サーバーの電源電圧 日本で実施されたICT機器のグリーン化に伴う入力電圧 [直流380V] を使用する提言は、2012年に国際電気通信連合に承認され、ITU-TL.1200 勧告となりました。 これを契機に 「380V-48V」のDC-DCコンバータやAC100/200VをDC380Vに変換するインバータなどの開発・普及 が進んでいます...