ブルーライト測定器特集「3分でわかるブルーライトのお話」

ブルーライト測定器特集「3分でわかるブルーライトのお話」

ブルーライトが注目されているのはなぜ?

ブルーライトってどんな光?

ブルーライトとは青色の照明光のことです。人が見ている光は「可視光」と呼ばれ、380nm~780nmの間と言われています。その中でブルーライトは380nm~495nmの青色領域の光を指しています。

  • 白色光の中にはブルーライトも含まれています。
  • 太陽光や蛍光灯にも含まれていますが、白色LEDの場合は特に多く含んでいます。
  • 蛍光灯やハロゲンフィルターに青色のフィルターをかけて、青色成分だけ取り出して使用する場合も含みます。

ブルーライトで目が悪くなる?

強い青色光を長時間見続けると、目に傷害が発生することが知られています。

JIS C 7550 「ランプ及びランプシステムの光生物学的安全性」では、網膜に傷害を与える可能性の強い領域として、「青色光傷害作用関数」を定義しています。この領域は、白色LEDの青色成分の領域と重なっているため注意が必要と言われています。

ヘッドライトなど高輝度のLED光源を直接のぞかないように注意が必要です。

睡眠のリズムが崩れていませんか?

人が眠くなるのは「メラトニン」と呼ばれる体内ホルモンが関わっています。そのメラトニンは暗くなると分泌を始め、体温・脈拍・血圧が下がって、体は「睡眠モード」になります。

夜間でも、メラトニンの分泌に作用する波長の光(ブルーライト)を見ていると、メラトニンの分泌量が低下します。 ブルーライトを浴びることで、メラトニンの分泌量が下がると、生体リズムが崩れ、睡眠不足になる可能性があります。寝る前にはブルーライトを見たり、浴びないようにしたほうが良いかもしれません。

ブルーライトは防犯効果がある?

青い光のイメージの中には、「静かな」、「落ち着いた」と言うようなものがあります。 海外では、青色照明等を設置したことで、麻薬常習者の静脈が見難くなり、静脈注射を打てなくなってしまいました。その結果、その地域での麻薬関連犯罪の検挙率が低下したそうです。科学的に、青色照明による防犯効果は証明できていませんが、青色照明灯を防犯灯として設置したことをきっかけとして「防犯活動が盛んになった」という効果があったようです。

ブルーライトって危険なの?

身の回りにある液晶テレビや携帯端末は、目に傷害を与えるほど明るくないので問題はありませんが・・・・・。(睡眠のリズムが崩れる場合がありますので注意が必要です。) 大型の高輝度LEDタイプの照明装置や、自動車のLEDヘッドライトなどは、近くで見たり長時間直視すると目の網膜に傷害が起こる可能性があります。

このような光をコントロールして安全に生活する為には
専用の計測器を使用してブルーライトを測る必要があります。

ブルーライトを測る測定器

ブルーライトを測るには「分光照度計」がお勧めです。
分光放射照度と青色傷害関数を掛け合わせた、「青色光の実効放射照度」が目安になります。

分光放射照度計 (CL-500A) 分光放射照度計 (CL-500A)
コニカミノルタオプティクス株式会社
分光放射輝度計・照度計 (Spectra-Lumi [SPECBOS]) 分光放射輝度計・照度計 (Spectra-Lumi [SPECBOS])
ソリューションセンター 日本電計(株)

演色性評価に最適。 LED照明/有機EL照明などの高品位次世代照明に対応した演色性評価測定器

照明光源の演色性評価測定に最適な小型・軽量の分光放射照度計です。 光源の平均演色評価数、照度(lx)、相関色温度(K)、色度(xy)の測定及び表示が可能です。

分光放射照度計 (CL-500A)

コンパクトな分光放射輝度計・分光放射照度計兼用機

分光放射輝度計・照度計Spectra-Lumiは、380-780nmの可視領域においてスペクトルを測定し、輝度・照度・色度・色温度・主波長・刺激純度・演色性など様々な項目の測定を行います。

分光放射輝度計・照度計 (Spectra-Lumi [SPECBOS])

     
掲載製品は、すべてデモ対応可能な製品です。お気軽にお問い合わせください。

3分でわかるシリーズ

放射線量モニター・測定器特集「3分でわかる放射線のお話」 放射線量モニター・測定器特集「3分でわかる放射線のお話」 ブルーライト測定器特集「3分でわかるブルーライトのお話」 ブルーライト測定器特集「3分でわかるブルーライトのお話」
充放電検査装置特集「3分でわかる二次電池のお話」 充放電検査装置特集「3分でわかる二次電池のお話」   薄膜測定装置特集「3分でわかる薄膜のお話」 薄膜測定装置特集「3分でわかる薄膜のお話」
VOC特集「3分でわかる中国自動車VOCのお話」 VOC特集「3分でわかる中国自動車VOCのお話」   GNSS特集「3分でわかるGNSS(全世界測位システム)のお話」 GNSS特集「3分でわかるGNSS(全世界測位システム)のお話」
ディープラーニング製品特集「3分でわかるディープラーニングのお話」 ディープラーニング製品特集「3分でわかるディープラーニングのお話」   RoHS特集「3分でわかるRoHS対応分析のお話」(2020年更新) RoHS特集「3分でわかるRoHS対応分析のお話」(2020年更新)
CMS特集「3分でわかる カメラモニターシステム CMSのお話」 CMS特集「3分でわかる カメラモニターシステム CMSのお話」   慣性特性計測装置特集「3分でわかる慣性特性のお話」 慣性特性計測装置特集「3分でわかる慣性特性のお話」
特集「3分でわかる促進耐候性試験と屋外暴露試験のお話」 特集「3分でわかる促進耐候性試験と屋外暴露試験のお話」   特集「3分でわかる紫外線蛍光灯とキセノンランプのお話」 特集「3分でわかる紫外線蛍光灯とキセノンランプのお話」
腐食促進試験機特集「3分でわかるサビのお話」 腐食促進試験機特集「3分でわかるサビのお話」   特集「3分でわかる車両緊急通報システム(UN-R144)のお話」 特集「3分でわかる車両緊急通報システム(UN-R144)のお話」
特集「「3分でわかるアコースティック・エミッション計測(製造設備の保全)のお話」 特集「3分でわかるアコースティック・エミッション計測(製造設備の保全)のお話」   特集「3分でわかるIMU(6軸センサ)のお話」 特集「3分でわかるIMU(6軸センサ)のお話」
特集「3分でわかる脱炭素社会実現に不可欠なインバータのお話」 特集「3分でわかる脱炭素社会実現に不可欠なインバータのお話」   特集「3分でわかる交流安定化電源のお話」 特集「3分でわかる交流安定化電源のお話」  
特集「3分でわかる3分でわかるEMC(基礎編)のお話」 特集「3分でわかるEMC(基礎編)のお話」   特集「3分でわかる光コムのお話」 特集「3分でわかる光コムのお話」    
facebookでシェアする
自動計測システムの定番 日本ナショナルインスツルメンツ(日本電計)の製品ラインナップ
開催中の展示会 電子計測機器展 試験機器展 自動車テクノロジー展 科学・分析機器展 二次電池テクノロジー展 EMC・ノイズ対策技術展 画像・センシング展 ソフトウェア展 太陽電池テクノロジー展 ディスプレイテクノロジー展 省エネ計測展

バックアップがない、仕事が進まずに大変困っているそんな時は私たちデータ復旧の専門家がサポートいたします。

FTAでこんなに簡単なツールがあった!

SNS公式アカウント

YouTubeチャンネルqr 公式facebookページqr 公式Xqr

注目の動画

動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)

動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス

トピックス一覧を見る  RSS
計測展用語集はこちら
メルマガ購読設定

業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。

購読
出展をご希望のメーカー様へ