Glossary 用語集一覧

「シ」の計測器用語一覧

全 47 件 見つかりました。

  • 消費電力

    機器の動作時の消費する電力。VA 表示。 通常は最大値のみVA 表示する。

  • シリーズモード除去比

    “ノーマルモード除去比”に同じ。

  • シリーズモード電圧

    “ノーマルモード電圧”に同じ。

  • 信号

    電気工学全般において、時間や空間に伴って変化する任意の量を意味する。例:光、形、音、電波などを電気的信号に変える。

  • 振動周波数

    物体が1 秒間に往復運動する回数。 1秒間に千回往復する振動物体の周波数は、1kHz となる。

  • 振動速度・振幅・加速度

    振動は周波数と大きさで表すことができ、その大きさにあたるのが速度、振幅、加速度になる。 例えば、1m/s(v)で1kHz(f)の振動をしている物体の振幅は速度を積分すで、“v/(2 π f)”で表すことができる。ればよいので、“v/(2 π f)”で表すことができる。なお速度を微分するには速度に“2 π f”をかける。(2 π fv)  1(m/s)÷[2×π×1000(Hz)]≒ 1.59 × 10-4(m)。 補足:速度を積分すれば振幅微分すれば加速度に変換できる。

  • 真の値

    ある特定の量の定義と合致する値。 備考:特別な場合を除き,観念的な値で,実際には求められない。(JIS Z 8103より)

  • 振幅調整器

    録振幅を連続的に微調整するためのもの

  • シート抵抗

    試料の形状が正方形であったとしたときの一辺から対辺までの電気抵抗値。単位はΩ毎スクウェア(Ω/□ または Ω/sq.)で表面抵抗率とも呼ばれる。太陽電池セルの場合、シート抵抗は直列抵抗を決める重要な因子の一つ。

  • 集光型太陽電池

    太陽電池素子に密度の高い太陽光を入射させることによって、素子を有効に利用とするのが集光型太陽電池である。一般的な集光装置は、レンズまたは鏡(反射板)により構成された光学系によって光を集光する。