
「M」の計測器用語一覧
全12件見つかりました。MTBF
平均故障間隔の略。修理しながらも使用する系、機器、部品などの相隣る故障間と動作時間の平均値。

MPPT
最大電力点追従制御(MPPT)とは、太陽光発電で使用するソーラーパネルに搭載されている、出力を最大化できる最適な電流×電圧の値(最大電力点あるいは最適動作点)を自動で求めることができる制御装置のことである。電力は電流と電圧の積で求められ、電圧と電流を適切なバランスで制御することによって取り出せる電力の値を最大化することができる。MPPTが自動的に制御することで、太陽電池は設置場所や天候に応じた最大出力を得ることが可能となっている。従来は、複数のソーラーパネルを1つのMTTPで制御する集中管理方式が主であったが、この方式では、電流が弱い一部のパネルに動作点が揃えられてしまい、より大きな出力が可能なパネルも出力最適化が阻まれるという難点があった。最近では、パネルごとに制御できるようMPPTを分散して設置する方式が増えつつある。

MPPC
[Multi Pixel Photon Counter]高感度半導体光検出素子

MOEMS
【Micro Opto Electro Mechanical Systems】MEMS技術に光学的な部品を加えたもの。例:超小型電磁式駆動レーザー走査型MEMSミラー⇒携帯型プロジェクター、光干渉計+赤外線選出素子=超小型フーリエ変換型赤外分光器用光半導体素子、多機能光半導体素子など

MEMS
メムス[Microelectromechanical Systems]微小電気機械システム

MFC
[microbial fuel cell]微生物燃料電池

MRF
[Magneto-Rheological Finishing]磁気粘弾性流体研磨。セラミクスやガラス、結晶材料などを高精度で研磨する技術。研磨領域は約1から20mm。磁場の作用で、研磨剤と磁性体を含んだ流体に粘弾性を持たせ研磨に使用する。

MaaS
【Mobility as a Service】(モビリティ・アズ・ア・サービス):マース(マーズ):例としてカーシェアリング(クルマを複数の利用者が共同で使う)やライドシェア(クルマに相乗りする)のように、移動性を主としたサービスの事。『車を共有』するこ事が、スマホ(情報端末)とIoT(高速通信)によって気軽にできるようになった。

MLCC
[multi-layer ceramic capacitor]積層セラミックコンデンサ(キャパシタ)

MTF
[Modulation Transfer Function]空間周波数の分布。振幅伝達関数。表示画像のコントラストに関する空間周波数伝達関数。

最近登録された製品













NI(ナショナル・インスツルメンツ)の製品・ソリューションを特集しています。
注目の動画
動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス
- 2024/12/10
- 年末年始休業のお知らせ
- 2023/08/08
- TEST2023 第17回総合試験機器展 2023年9月13日(水)~9月15日(金)
- 2023/08/04
- 夏季休業のお知らせ
- 2023/05/09
- 第6回ものづくりAI/IoT展 2023年6月21日(水)~23日(金)


業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。
