
「ト」の計測器用語一覧
全8件見つかりました。透過型電子顕微鏡
電子顕微鏡の一種。観察対象に電子線をあて、それを透過してきた電子が作り出す干渉線を拡大して観察する電子顕微鏡。=TEM。

等色関数
等色実験に基づきCIEで定められた人間の目に対応する分光感度。2°視野と10°視野がある。

トランスデューサ
ある入力エネルギ信号を、異なった出力エネルギ信号に変換する素子または装置。

トランスデューサー
入力値に対して一定の関係がある信号を出力する変換器。 測定、情報転送を含む様々な目的のために、ある種類のエネルギーを別のものに変える装置で、通常電気的、電子的な素子または電気機械である。たとえばセンサのようにある測定量を電気信号に変える素子、機器などでがある。

トリガ
測定のスタートのタイミングを決めるための機能。入力信号に対しレベル・スロープを設定して発生させる内部トリガ、外部トリガ、マニュアルトリガなどがある。 外部トリガ入力:外部から得るトリガ信号用入力。マニュアルトリガ:手動制御によりトリガをかけること。

トレーサビリティ
計測機器の精度や品質が、最終的には国際標準にまで帰着させることができること。

透明電極
透明電極とは、ガラスのように透明でありながら、金属のように電気を通すもの。各種のディスプレイをはじめ、照明や太陽電池など光と電気を使うデバイスに広く使われている汎用電子材料。この透明電極は、一般にガラスなどの基板の上に透明導電膜を成膜することにより得られる。透明導電膜としては、インジウムとスズの酸化物(ITO)が広く使用されている。しかし、インジウムは資源量が少ないレアメタルであり、価格が高くなるだけでなく、安定的な供給に不安がある。そこで、資源量が豊富で安価な亜鉛を用いた、酸化亜鉛(ZnO)系の透明導電膜が注目されている。

トリリオンセンサ
[Trillion Sensor]IoT用語:トリリオンセンサ:一兆個センサ:IoTによって様々なものがつながり毎年1兆個のセンサを消費する世界を実現するための取組が始まっている。

最近登録された製品













バックアップがない、仕事が進まずに大変困っているそんな時は私たちデータ復旧の専門家がサポートいたします。
注目の動画
動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス
- 2024/12/10
- 年末年始休業のお知らせ
- 2023/08/08
- TEST2023 第17回総合試験機器展 2023年9月13日(水)~9月15日(金)
- 2023/08/04
- 夏季休業のお知らせ
- 2023/05/09
- 第6回ものづくりAI/IoT展 2023年6月21日(水)~23日(金)


業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。
