Glossary 用語集一覧
計測・試験機器総合
「タ」の計測器用語一覧
全 11 件 見つかりました。
-
単位
数量を計算するとき、基準となる数量の名。物ごとの比較計算のもととなるもの。 長さの単位:1m = 103mm = 106 μm =109nm = 1012pm 周波数の単位:1MHz = 103kHz = 106Hz
-
単色光
単一波長の光、又は一つの波長の光で代表される程度に狭い波長範囲の光。 単色放射(タンショクホウシャ)とも言う。
-
太陽エネルギー
太陽から太陽光として地球に到達する放射エネルギー。太陽の中心部で行われている、水素原子がヘリウム原子に変わる核融合反応の際に発生する核エネルギーのことです。そのエネルギーは非常に短い波長から長い波長までさまざまな波長の光となって地球に届く。
-
太陽電池
太陽の光エネルギーを吸収して直接電気に変えるエネルギー変換器。シリコンなどの半導体で作られており、この半導体に光が当たると、日射強度に比例して発電。「電池」という名前がついているが、電気をためる機能はない。太陽電池セル、太陽電池モジュール、太陽電池パネル、太陽電池アレイなどの総称として用いる場合もある。
-
太陽電池サブモジュール
1枚の基板上に複数個同時に細長い短冊状に形成された太陽電池セル群。
-
太陽電池セル
太陽電池の基本単位で、太陽電池素子そのものをセルと呼ぶ。
-
太陽電池模擬電源装置
アレイシミュレータともいう。太陽電池の電流電圧特性を設定し模擬できる直流電源装置。
-
太陽電池モジュール
太陽電池(セル)を組み合わせ(直並列接続し)て一枚の板状にし、必要な電圧、電流を得られるようにしたパネル状の製品単体で、ソーラーパネルまたはソーラーモジュールと呼ばれる。モジュールをさらに複数直並列接続して必要となる電力が得られるように設置したものは、ソーラーアレイと呼ばれる。
-
単独運転
自家用発電設備が接続される一部の電力系統が系統電源と切り離された状態で、自家用発電設備から、線路負荷に電力供給又は電圧を印加している状態。
-
短絡電流
太陽電池セル・モジュールの出力端子を短絡したときの両端子間に流れる電流。Isc(A)