Glossary 用語集一覧
計測・試験機器総合
「レ」の計測器用語一覧
全 5 件 見つかりました。
-
レーザ
光共振器内部の物質の誘導放出の現象を利用し、光の増幅、発振を行わせることによって、干渉性および指向性が良い、強い単色光を作り出す方法または装置。利用する物質によって固体レーザ、気体レーザ、半導体レーザなどがある。 He -Ne レーザ( ヘリウムネオン) LASER とは、Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation (誘導放出による光の増幅)の頭文字
-
レーザドップラ振動計
ヘリウムネオンレーザの光の振動物体に照射すると反射光を得ることができる。反射された光はドップラ効果により被測定点の振動周波数に応じて周波数がシフトしており、これをO / E (光/電気)変換することによって振動の速度信号を出力させる被接触振動計である。
-
レクタンギュラ窓(矩形窓)
ウインドウ関数の一種。過渡現象、単発現象などの解析に用いられる。
-
レンジ間誤差
測定レンジを切り替えた場合のレンジ誤差の最大偏差。 前置増幅部の利得を決める分圧抵抗値のばらつきにより生ずる。
-
レドックスフロー電池
電力貯蔵用で注目されている電池。電解液のタンクが必要で比較的大型の設備となる。不活性電極(電極自身は変化しない)の表面で活物質である2種類のレドックス系の酸化と還元が生じる電気化学システムで蓄電する。レドックスとはreduction(還元)とoxidation(酸化)の合成語である。redox。活物質はバナジウム。タンクの大きさで蓄電容量が決まる。