Glossary 用語集一覧

用語集一覧

全 714 件 見つかりました。

  • 視感測色

    色刺激相互の比較を目視によって行う測色。目視環境によって結果が変わりやすいので注意が必要である。

  • 色域

    特定のデバイスによって発色できる、すべての色を含む色度図又は色空間内の領域。

  • 色彩計

    測色計(ソクショクケイ)とも言う。 測色に関する量を測定する計測器。

  • 色相

    色の三要素の一つ、赤、黄、緑、青、紫とつながる色相の輪で色合いを表す。

  • 色度

    色度座標によって表される色刺激の性質。

  • 色度座標

    3個で一組をなす三刺激値それぞれの、それらの和に対する比。 一般的には三刺激値XYZをx,yの2軸座標で表す。

  • 色度図

    色刺激の色度を表す平面図。

  • 識別限界

    測定器において,出力に識別可能な変化を生じさせることができる入力の最小値。(JIS Z 8103より)

  • 刺激純度

    xy色度図又はx10y10色度図上で、試料の色刺激を表す色度点C、特定の無彩色刺激を表す点N、試料の色刺激の主波長に相当するスペクトル軌跡上の点Dが、NC/NDで定義される量。単色光に近い色刺激の性質を表すために主波長と色純度の組合せが使われる。

  • 刺激値直読方法

    等色関数に近似した分光応答度を持つ受光器・フィルタの複数の組合せを用いて、三刺激値の値を直読する測色の方法。