Glossary 用語集一覧

用語集一覧

全 714 件 見つかりました。

  • フレキシブル太陽電池

    軽く、曲げることも可能な太陽電池のこと。

  • 物理量

    固有の単位の倍数で示される物理的性質を客観的に示す量。物理量は理想的な方法で測定すれば、再現性を持って唯一の値が特定されるような値である。

  • フルオライドイオン電池

    リチウムイオンの代わりにフルオライド(フッ化物)イオンを電荷移動体として用いる次世代電池。リチウムイオン電池の「エネルギー密度」限界を考慮すると、大幅な性能向上は見込めないと考えられており、次世代電池としてフルオライドイオン電池が期待を集めている。性能はリチウムイオン電池の7〜8倍と言われている。

  • 物理測色

    物理的な検出器を用いて測定を行う測色。

  • 分解能

    測定値を読みとることのできる測定量の最小変化、または設定できる供給量の最小変化有効範囲に対する比または百分率で表してもよい。デジタル方式の場合は、有効範囲内の単位の数で表してもよい(例えば14 ビット)。

  • 分光応答度

    単色光の入力に対する受光素子などの応答出力。 分光感度(ブンコウカンド spectral sensitivity)とも言う。

  • 分光測色方法

    spectroradiometric colorimetryとも訳される。 分光測定値を三刺激値積分計算して扱う測色の方法。

  • 分光特性

    光に関する量を波長の関数として表したもの。

  • 分光分布

    各波長ごとの放射量(放射束、放射輝度、放射照度など)の単位波長当たりの割合を表したもの。

  • 分子

    2つ以上の原子から構成される電荷的に中性な物質。 (IUPAC)