Glossary 用語集一覧
計測・試験機器総合
「S」の計測器用語一覧
全 21 件 見つかりました。
-
S/N比
信号に対するノイズ(雑音)の量を対数で表したもの。アンプなどの電気回路の性能を表すときなどに使われる。基準信号を入力したときの出力レベル(信号レベル)を、入力なしの場合の出力レベル(雑音レベル)に対してdB(デシベル)で表す。数値が大きいほど雑音が少なく高品質の信号が得られることを意味する。
-
SPM
=走査型プローブ顕微鏡。微細な探針(プローブ)と試料間にはたらくさまざまな物理量を検出し、微細領域の表面形状や物性を測定する顕微鏡の総称。トンネル顕微鏡(STM)、原子間力顕微鏡(AFM)などがある。
-
SRAM
DRAM と異なり記憶されている情報は電源を切断しない限り保持されているメモリ
-
Sv
シーベルト:人が受ける放射線影響度合い(線量)。
-
SEM
走査型電子顕微鏡。細く絞った電子ビームを二次元的に固体表面に照射し、各点からの信号(二次電子、反射電子、透過電子、X線、カソードルミネッセンス、内部起電力)を情報として取り出し、走査に同期した表示装置上に画像として再生する顕微鏡。
-
SSL
solid-state lighting:LEDなどの固体照明 SSL産業、SSL業界
-
SPI
【エス・ピー・アイ】Serial Peripheral Interface。モトローラ社が提唱した内部シリアルバス規格。
-
S/PDIF
【エス・ピー・ディー・アイ・エフ】Sony Philips Digital InterFace。ソニーとフィリップスが共同で策定した音声信号をデジタル転送するための規格。
-
SDI
【Serial Digital Interface】主に業務用の映像機器で使われている高速シリアル・インターフェース規格。1本の同軸ケーブルで非圧縮のデジタル映像信号とデジタル音声信号を送ることが出来る。全米映画テレビジョン技術者協会によってSDI規格が策定された。・SDTV(Standard Definition TV)用の「SMPTE259M/344M」・HDTV(Hi-Definition TV)用の「SMPTE292M」・プログレッシブHDTV(3G)用の「SMPTE424M」などの規格がある。
-
SLA®
【Stereolithography】 3Dプリンターの造形方法のひとつ、3次元光造形法と呼ばれている。SLA®はスリーディーシステムズ社の登録商標となっている。紫外線硬化樹脂に対して、紫外線レーザーを部分照射し硬化させて立体造形を行う。