Glossary 用語集一覧
用語集一覧
全 714 件 見つかりました。
-
PWM
Pulse Width Modulation:パルス幅変調。例:PWM制御回路⇒LEDを点灯させる駆動方式。
-
PPSF【ポリフェニルスルホン】
【Polyphenylsulfone】ポリフェニルスルホン。耐熱、耐薬品性に優れた樹脂。例:3Dプリンターの造形材として使用されているものは耐熱性189度、油・ガソリン・化学薬品・酸に耐性がある。
-
PP
[Prepreg]紙やがらすなどの基材に樹脂を含浸させたシートをプリプレグと呼ぶ。プリプレグを重ねて加圧加熱処理した絶縁板を積層板という。絶縁板の両面に銅箔を施したものが銅張積層板(CCL)。
-
PND
[Portable Navigation Device]小型ナビゲーション装置
-
PCU
【EV用語】パワーコントロールユニット
-
PGU
[Picture Generation Unit]【ピクチャージェネレーターユニット】画像生成ユニット。自動車用ヘッドアップディスプレイの内部部品の名称。
-
PSF
[Point spread function]点像の広がり分布。点像分布関数。
-
PAM4
[4 Pulse Amplitude Modulation]4値パルス振幅変調。 PAM4では、4つの電圧レベルを使用して、2ビットロジックの4種類の組み合わせ (11、10、01、00) を表す。NRZ(非ゼロ復帰)符号と比較して、一度に2倍の情報を送ることができます。 データセンターにて400Gイーサネットの高速信号相互接続に適合する変調技術として期待されています。
-
QMS
四重極質量分析計。四重極マス。質量分析計の一種でイオンの分離に四重極を用いるもの。直流と高周波を重ね合わせた電圧を円の断面をもつ4本の電極(四重極)に加えると、特定の質量/電荷数(m/z)を持つイオンだけが安定な振動をして電極間をすり抜け、検出器に入ることができる。これを用いて質量/電荷を測定し、イオンを分析する。小型、コンパクト、比較的安価な質量分析計であるので、GC/MS、LC/MS、真空中の残留ガス分析などに用いられる。
-
RS-232C
“モデムとこれに結びついたデータ端末装置のインタフェースに関するEIA の標準規格であって、調歩同期式が採用されている。