Glossary 用語集一覧

用語集一覧

全 714 件 見つかりました。

  • BSI

    <Bcakside illumination> 裏面照射、 CMOSイメージセンサにおいて、 シリコン基板の裏側から光を照射する事で、光を効率的に利用できるようにした技術。

  • BSDF

    双方向散乱分布(Bidirectional scattering distribution function) BRDFとBTDF(Bidirectional Transmission Distribution Function)をまとめたモデル。  拡散反射率:BRDF(Bidirectional reflectance distribution function)、 拡散透過率:BTDF(Bidirectional Transmission Distribution Function)

  • BCD

    【ビー・シー・ディー】Binary Coded Decimal。2進化10進数。10進数 0 から 9 の各桁を、4ビットの2進数で表現したもの。

  • BroadR-Reach

    ブローダーリーチ:車載用通信。 車載Ethernet向けに開発されたデータ伝送技術「BroadR-Reach(ブローダーリーチ)」を使い、車載用途で求められる数十mでの伝送距離で、UTP(unshielded twisted pair)1対で100Mビット/秒を実現。シールド不要で、100Mビット/秒のデータ伝送速度で「100Base-TX」の信号線2対よりも配線を減らすことできる。 BroadR-Reachは約66.7Mシンボル/秒(伝送路から発生する電磁ノイズの周波数と、ラジオ放送の周波数帯との干渉を避けられる為、シールドが不要になった。

  • BMS

    【EV用語】バッテリーマネジメントシステム

  • BERT

    [Bit Error Rate Tester] ビットエラーレートテスター。試験デバイスのビットエラー測定装置。車載する機器の通信試験を電波暗室などで行う際に使用する場合がある。

  • BOBC

    [Bidirectional Onboard Charger]双方向車載充電器、車両と電力網の間で電力の双方向のやり取りを可能にする変換器です。

  • CAL

    “校正電圧”に同じ。

  • CIE

    "Commission Internationale de l'Eclairage"の略で、国際照明委員会のことである。

  • CIEDE2000色差式

    ⊿E00(デルタイーゼロゼロ)とも表示される。 知覚される色差とのより良い相関を得ることを目的として、心理メトリック量の差⊿L*、⊿C*ab、⊿H*abに重み付けを伴う色差の計算方法の一つとして、CIEに2000年に提案され2001年に推奨された色差式である。