Glossary 用語集一覧

用語集一覧

全 714 件 見つかりました。

  • スペクトラム

    信号の周波数成分のエネルギ(パワー)または振幅を周波数に並べたもの。

  • スペクトラムアナライザー

    横軸を周波数、縦軸を電力または電圧とする二次元のグラフを画面に表示する電気計測器。電波全般を定量的に測定するためのツールとして使う。 たとえば周波数変換された信号、変調信号、不要信号、不要電波などはスペクトラム・アナライザ(周波数軸)で見ると確認がしやすい。 用途として部品やモジュールの測定、送信機などの送信波の測定、EMIなどの放射ノイズ測定に用いられる。 

  • スペクトル軌跡

    色度図上で、単色光刺激を表す色度点を連ねた曲線。

  • スムージング

    変化の激しい波形データの細かい変化(キザキザ)を減少させ、わかりやすくする機能。移動平均を使用する方法と、フーリエ変換を使用する方法がある。

  • ストリング

    太陽電池アレイが所定の出力電圧を満足するように太陽電池モジュールを直列に接続した回路。

  • スーパーエンプラ

    【super engineering plastic】エンジニアリングプラスチック(エンプラ)の中でも、特に優れた性能を備え、耐熱温度が150℃以上で長期間使用できる樹脂の総称。特殊エンプラとも呼ぶ。耐衝撃性、耐摩耗性、耐薬品性に優れるポリエーテルエーテルケトン(PEEK)や、摺動性、耐薬品性、撥水性、非粘着性などを備えたフッ素樹脂(PTFE)などが代表例で歯車や軸などの機械部品や、自動車、航空機の構造体に用いられている。

  • 精度

    ①工学、科学、産業、統計学における精度とは、一連の個々の測定/値/結果における許容できる程度を示す。②情報工学において精度 (算術)は値を表現する桁数を意味する。例えば、計算結果が3桁に丸められる場合、「丸め精度」は3であると言う。③同じ設計の個々の機器について、精度とはそれら機器が同じ環境・同じ入力を与えたときに同じ結果を返す度合いを意味する。 ④1つの機器について、精度とはその機器を調整せずに繰り返し使用したとき、同じ環境・同じ入力を与えたときに同じ結果を返す度合いを意味する。

  • 生物化学的酸素要求量

    水中の有機物が微生物によって好気的条件下で分解、安定化される間に消費される酸素の量。一定期間(一般的には5日間)、試料水を一定温度(20℃)で密閉容器中に保った時の溶存酸素の減少量で示される。河川の水質汚濁に係る環境基準項目となっている。=BOD

  • 正論理、不論理

    デジタル回路では、論理計算における“1”“0 ”という2 値状態をあらかじめ設定した2 つの信号電圧に対応させている。正論理とは、電圧のHigh レベルを“1(能動)、Lowレベルを“0” (非能動)としたものである。

  • 赤外線乾燥式水分計

    赤外線ランプの照射による試料の減量を直示式天秤で測定し、水分率として表示する装置。