Glossary 用語集一覧
用語集一覧
全 714 件 見つかりました。
-
モノクロメーター
プリズム、回折格子などを用いて放射を波長的に分散し、そのスペクトルの一部をスリットを通して取り出すことによって単色放射を得る機器。
-
有機化合物
一酸化炭素、二酸化炭素、金属炭酸塩、青酸、金属青酸塩、金属シアン酸塩など少数の簡単な化合物を除いた炭素化合物の総称。炭素原子同士、または水素、酸素、窒素原子などと共有結合により相互に結合している。
-
有彩色
色相をもつ色。
-
ラインユース
工場などの生産現場での使用をいう。
-
ラボユース
研究室など比較的環境のよい状態での使用をいう。
-
ラマン分光法
物質に光を当てたとき散乱された光の中に入射光の波長とは異なる波長の光が含まれる現象をラマン効果という。単色光源であるレーザーを用いラマン効果を測定する方法をラマン分光法という。ラマン効果により散乱された光と入射光のエネルギー差は、物質内の分子や結晶の振動準位等のエネルギーに対応している。分子や結晶はその構造に応じた特有の振動エネルギーを持つため、ラマン分光法により、物質の同定などができる。
-
ラドン
原子番号86の元素。無色の気体で微弱な放射線源。地中から自然に放出され、大気中に存在している。元素記号はRn。
-
リップル
示値、表示値または供給値の平均値付近における、周期的であるが非正弦波状の好ましくない変化。
-
リニアスペクトラム
FFT 演算機能の一つ。最も基本的な周波数分析で、時間軸データからFFT 処理された結果を直接表すスペクトラムである。測定波形の各周波数の振幅と位相を知ることができる。この時の振幅値は測定信号の波高値となる。
-
リニアライズ
非直線形の測定量を直線的に指示・記録させること。