用語集一覧
全714件見つかりました。ドリフト
半導体工学においては半導体中のキャリアが電界により移動する現象をいう。電子工学においては電子回路の状態、例えば発振回路の発振周波数や、回路の電圧が変動することをいう。プラズマ物理学においては磁場中を動く荷電粒子の旋回運動の中心が、外力の効果などによって磁場と垂直な方向へ移動する動きのことを指す。

独立形太陽光発電システム
商用電力系統から独立して電力を供給する太陽光発電システム。

ナチュラルカラーシステム(NCS)
へリングの反対色説を基に、スウェーデンで体系化された表色系。色相、黒色量、クロマチックネスで表面色を表す。

内部抵抗
起電力Eの電源(発電機、電池など)から電流Iを取り出すとき、その電圧VはEよりも小さく E-V=IRで表わされ、このRを内部抵抗という。

入力インピーダンス
ある回路の入力部が持っている抵抗値。素子の入力端子に信号を入力した際、入力インピーダンスは高いほど電流があまり流れ込まず、微弱な信号が測定できるとされる。

二次電池
充電して繰り返し使える化学電池。充電反応と放電反応が可逆的に行える電池。蓄電池ともいう。

日射強度
表面の単位単位面積当りに太陽又は人工光源から単位時間に入射する放射エネルギー(G)。 主として太陽光を利用するシステム関係で用いる。 単位はW/(m×m)

日射量
ある一定期間(時間、日、週間、月、年など)の放射照度の積分値。 単位はWh/(m×m)

ニューラルネットワーク
脳神経回路の働きを模倣した学習アルゴリズム

熱機械分析
試料の温度を一定のプログラムに従って変化させながら、圧縮、引張り、曲げ、ねじりなどの非振動的荷重を加えて、その物質の変形を温度の関数として測定する方法。物質の膨張率測定、ガラス転移点、軟化温度、などを簡便に測定できる。=TMA

最近登録された製品













静電気の放電現象、誘導雷、自動車内の開閉器やモータ等の過渡現象、電磁界やノイズの可視化装置など、トータルソリューションをご提案
注目の動画
動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス
- 2024/12/10
- 年末年始休業のお知らせ
- 2023/08/08
- TEST2023 第17回総合試験機器展 2023年9月13日(水)~9月15日(金)
- 2023/08/04
- 夏季休業のお知らせ
- 2023/05/09
- 第6回ものづくりAI/IoT展 2023年6月21日(水)~23日(金)


業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。
