物理量・物性測定装置の製品一覧
全87件見つかりました。タブレット端末対応で屋外使用が可能な分光装置です。
小型分光器によるモバイル性。 内蔵バッテリー搭載&タブレット端末により屋外使用可。 小型機において5000:1のS/N比。
お問合せ下さい
株式会社スペクトラ・コープ|最終更新日:2024/05/30

トナーの評価に必要な、試料の 帯電量・質量比 q/m 測定装置。現在も製造・販売しております。
複写機やレーザープリンターなどの電子写真装置で使用する現像剤について q/mメーターは、トナー試料の帯電量・質量比 q/m [µC/g] を測定することができます。二成分系現像剤(キャリア+トナー)のみならず、オプションで一成分系現像剤(トナー)も測定可能です。 q/m値 はトナーの性能を評価する重要な物性値で、電子写真装置の設計開発、生産過程で必要となります。
お問合せ下さい
EPPING-PES Laboratorium|最終更新日:2023/07/12

高精度ながら画期的な価格の大気圧トランスミッタ
HD9408T-BARO、HD9408TR-BAROは大気圧測定用のアナログ出力トランスミッタです。ピエゾ抵抗素子の採用により極めて高精度で安定した大気圧の測定が可能です。
お問合せ下さい
株式会社サカキコーポレーション|最終更新日:2022/06/20

1台で「風向・風速・相対湿度・温度・日射量・大気圧」が測定できる気象ステーションです。
HD52.3D□□シリーズは1台で以下の要素が測定できる2次元超音波風向風速計です。 ・風速および風向、風速はU-V軸要素による測定 ・相対湿度および温度(オプションコード"17") ・全天日射量(オプションコード"P") ・大気圧(オプションコード"4")
お問合せ下さい
株式会社サカキコーポレーション|最終更新日:2022/04/13

演色性評価に最適。 LED照明/有機EL照明などの高品位次世代照明に対応した演色性評価測定器
照明光源の演色性評価測定に最適な小型・軽量の分光放射照度計です。 光源の平均演色評価数、照度(lx)、相関色温度(K)、色度(xy)の測定及び表示が可能です。
お問い合わせください
コニカミノルタジャパン株式会社|最終更新日:2021/12/08

Instrument Systems社の高精度分光測定器です。
CAS140Dの中核は、新しく開発されたクロスツェルニターナ型分光器で、これにはハイエンドの裏面照射型CCD検出器が組み込まれています。 この分光器の設計によって迷光が効果的に減少し、ダイナミックレンジと測定精度が大幅に向上します。 また、減光フィルタホイールを組み込み、測定密度範囲を4桁以上に拡大した唯一のアレイ分光器で、光源が非常に弱い場合も強い場合も、測定値を全自動で取得できます。
お問合せ下さい
コニカミノルタジャパン株式会社|最終更新日:2021/12/08

誰でも いつでも 簡単に! 表示や操作ボタンなどのすべての機能が一体化されたオールインワン分光測色計
自動車、家電製品、衣料品だけでなく、食品・化粧品・化学品など幅広い分野で「色」が測定されています。 誰でも、簡単に、間違いなく測定ができることが重要となっています。 1964年以来の計測機器累計生産台数が200万台を突破したコニカミノルタでは、計測機器をご利用頂いている数多くのお客様の現場の声を反映し、誰でも、簡単に、間違いなく測定できる画期的な操作性を実現しました。
1,850,000円~
コニカミノルタジャパン株式会社|最終更新日:2021/12/08

世界最高水準の超低輝度測定の性能を持つ分光放射輝度系です。 百万対一のメガコントラスト®分光測定を可能にします!
ハイビジョン放送の普及に伴い、高精細で美しい映像を表示する高品位ディスプレイの性能は日々進歩しています。特に黒をより黒く表示するために百万対一のメガコントラストを測定できる装置が望まれています。 CS-2000Aは、0.0005cd/m2という世界最高水準の超低輝度測定性能により、百万対一 のメガコントラスト分光測定を可能にする分光放射輝度計です。
3,580,000円~
コニカミノルタジャパン株式会社|最終更新日:2021/12/08

制振材料の損失係数を測定
本システムは、多チャンネル分析処理器SA-02 を使用し、メニューの簡単操作で片持梁法または中央加振法により周波数応答関数を測定します。その共振特性から半値幅法により制振材料の損失係数 η、ヤング率E(またはせん断弾性係数G)を求めます。
お問合せください
リオン株式会社|最終更新日:2021/11/24

音響管(アコースティックダクト)を用いた垂直入射 音響計測システム
垂直入射音響計測システムは、音響管(アコ-スティックダクト)の内部で吸音材、遮音材に音を垂直に入射して反射音または透過音を捉え、材料の吸音率、音響インピーダンス関連項目、透過損失を計測します。音響材料の開発、音響特性の確認など、吸音率では直径100 mm(透過損失では108 mm)の小さなサイズの試料で計測が可能になります。
お問合せください
リオン株式会社|最終更新日:2021/11/24

最近登録された製品














最大 10Gb/s のケーブル性能を検証し、ネットワークの接続問題を解決するテストソリューションです。
注目の動画
動画でわかる! お悩み「ズバッ」と解決シリーズ(テクシオ・テクノロジー編)
計測業界の皆様必見!身近な悩みを解決できる動画を多数ご用意いたしました。問題解決のご参考にぜひご活用ください。

トピックス
- 2024/12/10
- 年末年始休業のお知らせ
- 2023/08/08
- TEST2023 第17回総合試験機器展 2023年9月13日(水)~9月15日(金)
- 2023/08/04
- 夏季休業のお知らせ
- 2023/05/09
- 第6回ものづくりAI/IoT展 2023年6月21日(水)~23日(金)


業界ニュースや登録メーカー各社の最新の情報をお届けいたします。
